こちらの掲示板は「ギターワールド」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】ギターの常識
NUMGT-#38826
NAMEkashiamothi
DATE2006/05/19 21:56
どうも、kashiamochiです。
私は現在ギター教室に通っているのですが、講師の先生に私のギター(フェンダージャパン・ミディアムスケール・一弦が0.12からのもの・ピックアップ等はそのまま)を見てこういう事を言いました。

先生「弦はどれくらいの?」
私「0.12を張っています」
先生「それだとネック大丈夫かなぁ。なんで012なの?」
私「SRVに憧れて・・・・」
先生「音の太さって弦はあんまり関係ないんだよね。むしろギター内部の配線関係によって決まってくるし」

と、こんな感じでした。これってどうなのでしょうね?弦の太さは音の太さにかんけいしないのでしょうか?

あと、私のギターは0.12用に一回近所のギターショップで調整をしてもらいました。でも先生に言わせるとそういうショップではたいしたことはできないと言います。
 プロ(つまりリペアのみで飯食っている人)のリペアマンのところに出した方が良いとも言います。これも常識なんでしょうか?

エレキは弦をゆるめなくても良いとよく言われますが私の場合はゆるめた方が良いのでしょうか?

以上お答え頂ける方、返信お願いします。
葉浩志
別に、憧れているから減まで真似するのもいいと思いますよ。
弦に世っても多少音が変わります。
太ければヘヴィーな音が出ますし、細ければ軽やかで繊細な音が出るでしょう。
先生は少し意地っ張りなんでしょうかね。(笑)

ギター内部の配線ってそんなしょっちゅういじるもんじゃないと思うんですけどねぇ。
だいたいアンプやエフェクターなんかでマネはできると思うんですが。

プロの人に任せると絶対なのは分かりますが、ショップにいる人も一応、プロなんでね。
細かく調節する必要があるならプロでしょうけど、別に本格的でなければそのままでいいかと。
GT-#38827 仁 2006/05/19 22:22
(この記事は投稿者に削除されました)
GT-#38829 ギター中毒 2006/05/19 23:33
まず間違いなく弦の太さで音は変わります。 しかし、影響力はかなり少ないです。
それに0.12ってすごく弾きづらいですよね? それを我慢してやるほどの価値があるかはその人次第ですが(笑)自分としては、ある程度上手くなるまではレギュラーにしておくことをオススメします。

仁さんのいうアンプやエフェクターで真似できるという発言ですが、限界があります。  「本人でなければ出ない音」がありますし、その限界に限りなく近づける要因の一つとして、内部配線や弦の太さなどが関係してきます。

あとなぜプロのリペアマンのほうがいいかというと、0.12ほど太い弦だとナットの溝を削って調整しなきゃいけないんです。 そういう面を含めて先生は近所のギターショップではなく、プロのリペアマンに見せたほうがいいといったのではないでしょうか。

最後に弦を緩めるか緩めないかの件ですが、これは結構意見がわかれますよね。 しかし0.12ほど太い場合、弦は緩めるという意見が多いようです。

参考になれば。
GT-#38830 ギター中毒 2006/05/19 23:35
僕も最初から太い弦張るのはちょいとって感じです
あとSRVのネックはかなり反ってたらしいですよw
GT-#38831 たま 2006/05/20 00:37
音に関しては弦で確実に変わります。変化は相当大きいですよ。大きい音を出せば出すほど違いますね。私はライトからヘビーまでいろいろ使っているので分かりますがそれをしてない人には分からないです。出したいサウンドによって使用弦を買えれば良いと思います。あとはスキルにより軽い弦にした方が良いでしょう。憧れも大切ですがまずは腕に合わせた弦を選択することが大切です。
配線材によっても大きく変わります。ただし良い音になるとは限らないです。それは好みによるのですが、高音が出るようになったり中音が強調されたりと物によりけりで変わってきます。ですのでギターの音は弦、配線、シールドと全ての素材が影響しますのであとは質と好みで選択できるようになる経験が必要になってきます。。それが理解出来てないのであればまずは軽い弦で腕を磨き自分のギターに何がどう影響してるのか理解できるようになる経験と勉強が大切ではないかなと思います。
GT-#38832 華 2006/05/20 01:25
弦を緩めるかどうかについてネックの反りで考えるのであれば、0.09等エクストラライトと呼ばれるレベルについては緩めず張りっぱなしが良いです。これはギターの構造上逆反りを防ぐためです。0.10の通常レベルであれば弾かない期間が1ヶ月程度長ければ緩める、それを越えるゲージは毎日弾けない場合は緩めるぐらいで良いと思います。張ったり緩めたりはネック安定を阻害しねじれの原因にもなったりしますので基本的にはあまりないし方が良いと思います。
せっかく通っている教室の先生ですが、ただ弾く腕だけで道具については分かってないタイプと思います。本当にできる講師であればギター中毒さんのようにその理由を述べてくれるはずです。的を得た理由をなしに意見を言う場合は感覚で言ってることが多いので鵜呑みにしない方が良いですよ。
GT-#38833 華 2006/05/20 01:26
>ギター中毒さん
どうもすみません。
最近、言語力が狂ってしまって文の構成ができてないですね。。

「だいたいアンプやエフェクターなんかでマネはできると思う」というのは、ギターの内部の配線より、アンプやエフェクターで調節するほうが多い、ということです。
アンプやエフェクターでまねできるのはある程度、ということでした。申し訳ないです。
じゃないと、皆さん苦労しませんよね。(笑)
GT-#38834 仁 2006/05/20 01:54
たくさんの返信有り難うございます。
こちらからの返信が遅れてしまって申し訳ありません。皆さんの書き込みを見て、まだこちらから伝え切れていないコトがありましたのでお伝えします。

ギター中毒さんの
>あとなぜプロのリペアマンのほうがいいかというと、0.12ほど太い弦だとナットの溝を削って調整しなきゃいけないんです。

一度これは前にも言ったとおりリペアとしてお店にお願いしました。(ナットを見てみると削った後がありましたので間違いないかと)それにプラスしてネック調整・トレモロ調整等もしてもらいました。
>たまさんの、
僕も最初から太い弦張るのはちょいとって感じです
あとSRVのネックはかなり反ってたらしいですよw

一応ギターを買って半年ぐらいは0.09や0.10張っていました。でも、SRVの演奏を聴いて「ストラトなのにこんな豪快な音色がっ!!」とショックを受けてSRVについて色々調べました。それで0.13を張っていると聴いて私も同じ弦にしようと想いましたが近くのお店では0.12しか売っていなかった(笑)ので0.12にしました。
GT-#38835 kashiamothi 2006/05/20 10:18
続きです。
華さんの
>せっかく通っている教室の先生ですが、ただ弾く腕だけで道具については分かってないタイプと思います

先生との会話が全て伝え切れていなかったので、ちょっと補足を。先生もストラト(富士弦?と言うメーカーで作ってもらったそうです)を使っていますが、内部の配線は先生ご自身で集めたそうです。(配線関係はリペアマンでもお店でもやってくれないといいました)
最後にまた質問させてください。
 もし太いゲージを張るのであればセミアコがいいと先生は言いました。多分私の四万円程度のモノよりもしっかりしたギターを買えと言うことでしょう。個人的にはセミアコのほうが壊れてしまいそうな気がしますが・・・・。
 でも、0.12を使う人は必ずいますよね?ジャズギタリストに多いと思いますが、その方達だってボルトオンのモノを使う人もいると思います。

個人的に思うのですが、エレキギターってまだ完全にメンテナンスとかが確立されていないのでは?
 人によって意見がバラバラですし。どうなのでしょう?

もう少しこの書き込みにおつきあいくださる方、ご意見お願いします。
 
GT-#38836 kashiamothi 2006/05/20 10:33
>配線関係はリペアマンでもお店でもやってくれない

そんなことありませんよ。大手ギターショップ等ではやってくれないかもしれませんが、個人リペアショップではやってますよ。材料込みで1万円もかからずやってもらえます。材料にこだわれば値段は変わりますけどね。

>太いゲージを張るのであればセミアコがいい

セミアコはおっしゃる通りジャズで多く使われているギターです。特に歪ましたり大音量出すわけではなく、太いまろやかな音を出すために太い弦を使っているのです。太い弦を使うためセミアコというのは本末転倒です。

ギターメンテナンスはリペアマンによって意見が違いますね。調整方法も。音やエイジングという計れないものを相手にするため個人の主観でメンテナンスすることになり確立できないのでしょうね。そこが楽しいとこでもありますよね。たくさんの意見を聞いて自分流を確立させれば良いと思いますよ。
GT-#38837 華 2006/05/20 13:37
>華さん
何度も返信有り難うございます。
様々な意見があるからこそ、ギターって奥が深いのかもしれません。
とりあえず、ギター教室の練習で一音半チョーキングが出てくるので、0.11に張り替えました。(これでもだめならさらに落としますが)

これにてこの一件については落着と相成りたいと思います。返信してくださいましたみなさんに心から感謝を申し上げたいと思います。
GT-#38839 kashiamothi 2006/05/20 16:18
空気読まずにさらに書き込みしますw

弦の太さ=音の太さとは言い切れないです。
確かにローが強い感じですが。こもるとも言うか。。。

配線で音の太さが変る。。。
確かにそうですがそれ以前に太さを左右するのは1、ピックアップ、2、アンプ3、エフェクターの順です。
配線を気にするぐらいならこの3つを変えてみましょう。特に1,2で激変します。配線をきにするのは2の次3の次ですよ。絶対。

アンプ、エフェクターもセッティング次第でよくも悪くもなりますので。知識も必要です。

あと弦のゲージですがザックは腱鞘炎になるぐらいのぶっとい弦を張ってますが、ナットを太い弦に合うように削ってます。
豆知識としては普通に張りすぎるとテンションが高いので、レスポールタイプだと弦をテールピースの逆側から弦を張ります。ペイジもやってたみたいですね。

以上参考になれば。
GT-#38850 coo 2006/05/22 00:41
cooさん、書き込み有り難うございます。
 確かに音がこもっているような感じはしました。でもそれのほうがパワーコード弾いていると心地よいです。
 また一つ先生との会話を思い出したのですが、先生はあまりハイパワーのピックアップを使うとただ強いだけの音になってしまうと言っていました。そういうことも含めて配線関係のほうが自然に太い音色になってくると言いました。

GT-#38852 kashiamothi 2006/05/22 18:32
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved