こちらの掲示板は「ギターワールド」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】松本さんのエフェクター
NUMGT-#41857
NAMEson
DATE2008/02/15 21:11
こんばんは。
MVPのイントロやFRICTIONのBメロや一心不乱のサビなどで聞こえるギターの音はどんなエフェクターを使っているのですか?
またその音に近い音を出せるエフェクターを教えてください。
葉浩志
MVPのイントロは、普通にハムバッキング系のギターでブースターを噛ましたスタックアンプに、松っちゃんのピッキングエッセンスが絡んだお馴染みのサウンドですね。

フリクションとの一心不乱の場合は、これプラスFAT206Wなどの半止めワウを噛ましています。2本重ねているうちの少なくとも1本は、サスティナー付のギターでライズタイムを早い設定にして、ピッキング直後に倍音が伸びる設定にしていると思われます。ただ、FAT206Wの強調ポイントとアンプのミドルの強調ポイントが共鳴すれば容易にフィードバックが起き同様の効果が得られるため、サスティナーは必須じゃなくても良いかと思います。

長くなるので、以下に、3つのパターンを提案します。
GT-#41870 ファイヤーくす 2008/02/16 17:24
案1
http://www005.upp.so-net.ne.jp/blueearth/temp/MVP01....

まず、松っちゃんぽいリードトーンを作るには、レンジが狭まらないODやブースターに、同じくレンジの広いスタックアンプの歪みが適しています。

レスポール系のギターならテールピースを浮き気味に設定し、サスティンが伸びる設定にします。(角度とかの数式があるんだが忘れちゃった..)弦はGibsonのBriteWireの1046あたりがオススメです。

ODに関しては、前述の通り9Vで10mA以下のコンパクトエフェクターだとどうしてもレンジが狭まる(特に低域が削られる)ので、FINEやVIVACEなど、内部で18Vに昇圧?しレンジが狭まらないタイプのペダルが適しています。

半止めワウに関してはワウペダルでも代用できますが、おおむね踏み込んで少し戻したあたりが似たポイントになります。

あと、ライブで独演するなら、1本で2人が弾いている感じに似せるため、ピッチシフターやハーモニストで、オクターブ上とか3度上とかをステレオ出力すると、CDっぽくなります。
GT-#41871 ファイヤーくす 2008/02/16 17:25
案1の続き
アンプ側は、エクスタシーだったら、ミドルが豊かでリードに適したCh2.を使い、(このCh自体あまり歪みませんが)クランチ気味の状態にしておけばブースターとの相乗効果でちょうど良い感じになります。Marshallなどなら、深めに歪ませてもエクスタシーほどモコモコしませんが、上述のギターセッティングにしておけば十分音が伸びるので、なるべく歪ませない方が輪郭がハッキリすると思います。
GT-#41872 ファイヤーくす 2008/02/16 17:34
案2
http://www005.upp.so-net.ne.jp/blueearth/temp/MVP02....

コンボアンプを2台持っていたり、ライブハウスやスタジオでアンプが2台借りられる状況ならば、写真のような事もできます。但し、ちょっとだけ機材に詳しくなるよう勉強しないといけませんが..。

冒頭で述べたとおり、松っちゃんのトーンはアンプの太く伸びやかな歪みが基調となっているので、9Vで10mA以下のコンパクトのディストーションなどだけで歪ませるとどうしてもレンジの狭い音になってしまい、バンドアンサンブルの中では埋もれるか細く聴こえてしまいます。(但し、自宅でCD聞きながら小っちゃいアンプで練習とか宅録なら十分雰囲気は出ます)

なので、「ブースターや空間系はマルチで代用するけど、核となる歪みはアンプで作ろう!」というのが案2のコンセプトです。
接続の解説は書ききれないのでぜひ勉強していただきたいですが、簡単に言うと、マルチのフィードバッカー→半止めワウ→ブースター→アンプのドライブチャンネル→マルチのEQ、ハーモニスト、ピッチシフターなど→アンプのパワー部にステレオで出力となります。
音質的にも十分ですし音色切り替えも楽なので、この接続法をマスターしておくと結構役に立ちますよ。
GT-#41873 ファイヤーくす 2008/02/16 17:48
案3
http://www005.upp.so-net.ne.jp/blueearth/temp/MVP03....

案1も案2も、予算的、知識的に厳しければ、この案でやってしまいましょう!
但し、アンプはフル真空管(プリ部もパワー部も真空管、特にパワー部が重要)にこだわった方が、松っちゃんぽくなるとは思います。

この案では、音づくりのほとんどをマルチでやってしまいます。即ち、
フィードバッカー→半止めワウ→ブースター→5150やブギなどのアンプシミュレータ→ハーモニスト、ピッチシフターなど..をマルチに担当させます。アンプへの接続は、基本的にはパワー部に直結できるリターンの方が音質的に有利なのですが、オールドタイプなマーシャルなどは中低域がかなり強くモワーンとした音になる場合もあるので、その場合は写真のように、普通にアンプのインプットに入力しクリーンチャンネルを使います。

余談ですが、私は学生時代からBOSS党なのですが初めて買ったGT-5が一番アナログ臭くて太いというか、後発のGT-6やGT-8より泥くさくてハマるんですよねぇ。なので、GT-10に関しては期待しつつもかなり不安な気持ちを持っています。
どなたか、発売になったら速報レポートしていただけないですかね?(爆
GT-#41874 ファイヤーくす 2008/02/16 18:05
ありがとうございます!!

とりあえず機材についてたくさん勉強していきたいと思います!
GT-#41877 son 2008/02/16 23:01
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved