こちらの掲示板は「ギターワールド」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】前の話題の続き
NUMGT-#23903
NAME死神
DATE2003/03/30 00:53
みたおになるのですが、今日松本さんのソロアルバム、ワナゴ−ホ−ムを借りてきて聞きなおしてみましたが、やはりこれぞ松本の音!って感じでほっとしてしまいました。ミュ−ジックステ−ションでは松本さんは初期の音を軽く、否定的なとらえかたをしていましたが、獏には音が軽いっていうか、表現しずらいんですが、よりロマンチックで音がやさしくて、感情に訴えられてくる音にきこえます。女性ファンの多くはこの音に魅了されたともおもえるのですがいいすぎでしょうか?今の図太い音もよいですが、ずべてその音で統一してしまうのはどうかとおもうのです。みなさんの意見をたくさんきかせていただけるとうれしいです。
葉浩志
誤字が多い。

昔の音は僕も好きではないです。

GT-#23905 2w3q 2003/03/30 06:43
確かに、女性(婆?w)の私から見ると、昔の音は好きでした。正確に言うと、昔のリフ使い&ギターソロの入れ方かな?LAメタルが好きな事もあって、同じような軽さがあったと思います。今は、ギターソロ自体の音は嫌いじゃないんですが、リフで聴かせるような部分が苦手かな。でもその分、ソロ作品でじっくり聴かせるようになったので、差し引き0ですかね(笑)
GT-#23915 波 2003/03/30 12:29
あ、追加です。
私も、歪みの多い、図太い音ばかりじゃなく、色んなタイプの音をB'zとして聴きたいですね。
紅い陽炎の切なげな音や、モーテルのようなブルージーな音を、今の松本さんのプレイで復活させて欲しいです。
GT-#23917 波 2003/03/30 12:36
前スレも読んだ上でレスさせていただきます。

最近のB'zはもっと内面的な感情を、より個性的な表現をしようとしているんじゃないですか。

以前より曲の元ネタもわかりにくくなってきたし、稲葉氏もスティーヴン・タイラー風のシャウトとかフェイクをやらなくなりましたし、「志庵」は明らかに売れ線狙いの作品ではないですよね。

松本氏がロックマンを使っていた時代を否定しているかいないかは結局本人にしかわからないわけですが、ロックマンを否定するとすれば、あれはどうやってもトム・ショルツの音でしかないし、5150だってエディーの音なわけで、本当の自分らしさを出すために最近はボグナーを使っているのではないかと(もちろんこれは単なる邪推です)。

デジタル志向が強く、速弾きや○○風のリフ・バッキング等を駆使する“若さの勢いまかせ”なプレイが初期とすると、(どちらかというと)アナログ志向で、デジタル音・機材の使い方も以前とは違い、速弾きを好まなくなりアルバム「華」のような俗に言う“聴かせる”プレイを意識するようになったのが現在。あえていうなら最近はそういう意味で“感情的すぎる”とも言えるかもしれません。

ギブソンのシグネチャーモデルばかり使っている、のが最近の音は同じように聴こえるということに深い関係は無いでしょう。B'z初期だってほとんどヤマハしか使っていません。
GT-#23922 FEZ 2003/03/30 18:05
現在のB'zと比べて初期は統一されていない多彩な音があった、とするならそれは明石氏のアレンジや多用していたコンンピュータやシンセ、94年に解散するまで膨大な規模になっていたB・U・Mによるところが大きいでしょう。今では明石氏はいませんし、B・U・Mもない、シンセ等の同じデジタルでも打ち出しかたは違う。初期は“売れる”ために意図的にポップにしようとしていたところもあったでしょうし。

今のB'zは流行りではないですし、過去以上に流行りになるとも思えません。B'zがJポップ的な音楽をやっていないというのは、それはそれで仕方がないし、今は今のそれでいいんじゃないでしょうか。だから昔のB'zが好きならば昔だけしか聴かなくても十分かまわないんですよ。B'zのやること何でも好き!だったら気持ち悪いですからね(笑)。ギター弾きとしてB'zばかりを聴くのではなくもっと広く音楽に耳を傾けてみては?
GT-#23923 FEZ 2003/03/30 18:06
う-ん・・・。みなさんの意見とても参考になりました。松本さんがこれからどのような曲をつくっていくのかこれからもみまもっていこうと思います。けど極めすぎてリッチ−みたいになったら嫌だな・・・。
GT-#23934 死神 2003/03/31 02:20
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved