こちらの掲示板は「ギターワールド」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】ギターの鳴りについて
NUMGT-#37570
NAMETAK
DATE2006/01/30 14:33
<ギター・ベースのボディが鳴るようになっていくプロセス>
(1)ギターを弾く(弦を振るわせる)
(2)弦を振るわせた信号をピックアップ(電磁石 以下P.U)が拾い、P.Uが微量な電流を発生。
(3)P.Uから発生したこの電流は、回線を通じてギターケーブルから出力されますが これまた微量ながらギターのP.Uに隣接している木材にも伝播していきます。(4)ここでギターの木材に含まれる水分の電気分解が始まります。 水が酸素と水素に電気分解される(2H2O→2H2+02って化学式ですね)

この過程を繰り返す事で、エレキギターのボディは段々水分が抜けていき、 結果木材は、水分の抜けた=乾燥した鳴りイイギターになっていきます。 アンプから出力される音はP.Uの音+木材の振動がフィードバックされて、ギターケーブルから出力されるので、アンプを通したエレキギターの音も、艶のある音へと変わっていく。 イイ木材と塗料を使ってるギターならそれは尚更です。 ってことらしい。

すいません、以前もスレが立ってましたが、明確な答えが出ましたので、新しく書かせていただきました。なんか、長年の謎が解けて、うれしくなったので報告したくなりました。それだけです。
葉浩志
アコギの鳴りが良くなっていくプロセスはどうなんですか?
GT-#37571 TAKASHI 2006/01/30 14:56
なんで弾いたら乾くのかなとずっと疑問に思ってたんですが、そういうことだったんですね!
電気分解とはちょっと意外でした(笑)
GT-#37576 jt 2006/01/30 18:27
はじめましてDPと申します。
水の電気分解についてですが、水の電離はわずかで、普通、水を電気分解するには硫酸か水酸化ナトリウムを加えます。ただでさえ微量なP.U.の電気信号からもれた電流で電気分解しにくいものを分解するというのはかなり無理があると思うのですが・・・
それに加え、電極が無くては分解したイオンの行き場が無いと思います。
GT-#37579 DP 2006/01/30 22:18
別に弾かなくても、しっけのないとこにおいとけば
自然と水分は抜けていくのではないですか?

こないだテレビでヤイリさんが出てたけど、できたギターに音楽を聞かせていました。詳しくは忘れたけど、振動を与えることによって、ギターの状態がよくなるそうです。
ギターを弾くことによってもボディに振動が伝わり、よい状態になるのではないのでしょうか。
振動を与えるとなぜよいのかについての説明が不十分
ですみません。
GT-#37586 味ポン大好き 2006/01/31 01:16
水の電気分解ですか(笑)
面白い着眼点ですが、発電される超微弱交流電流が
ストレイキャパシタスによって比誘電率がほぼ1に
近い空気を媒体とした場合水を電気分解できるだけの
Qが稼げるのか疑問です。 しかも、物質は安定したがるので放出した水分はまた補填されます。

発想は面白いですが、無視できる程度でたかが知れます。 単に湿度による変化がもたらす木材の含水量変化によるものが大きいでしょう。 そして、年数経過
による微生物による木材中のヤニの分解や風化により
木材密度が変わります。

また、振動による固定具と木材とのミクロ単位での
隙間も鳴りに影響します。
発電による電気分解が鳴りの大半を占めるという
考えは理学的であっても工学的ではありませんね。
GT-#37590 tom 2006/01/31 12:40
なんか俺、先輩Tにうまく騙されてたみたいですね。電気分解詳しく知りませんけど(これでも某大学の電気科で就職間近なんですが(笑))、なんか合ってる気がしてたんですが。。。。
すいません。もう少し詳しく調べてみます。研究室の先生に聞いてみよっと。
みなさん、返信ありがとうございました。
GT-#37596 TAK 2006/01/31 16:53
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved