こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】ゲームの与え方
NUMPL-#141183
NAMEゴン母
DATE2004/03/22 09:07
今度息子が小学1年生になります。
今までは保育園だったので私が送り迎えをして、帰宅が夕方なので近所の子どもさんと遊ぶことはあまりなかったのですが、小学生になったら早く帰ってくるし、学校の友達と遊ぶことも多くなると思うんです。

そこで相談なんですが、我が家は私も主人も全くゲームをしないのでゲーム機がいっさいないんですね。
息子も一度もゲームをしたことがありません。
別に「ゲームをいっさいさせたくない」って方針じゃないんですが、私に興味がなかったのでつい目にふれさせることもなく今まで来たって感じなのです。
だからこれから友達と遊ぶのにちょっとはゲームを買ってあげて、練習をさせたほうがいいんじゃないかって思うのですが、何を買ったらいいのか全然わかりません。
テレビゲームじゃなくて、手元でやるゲームボーイみたいなのがいいと思うんですが・・・。

それからゲームが全く出来ないと男の子のなかでは仲間に入れてもらえないとか、バカにされるとか、そんなのってありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
葉浩志
ゲームがないということを、心無いクラスメイトから「あいつんちは貧乏だから」などと言われてしまうと、たとえそうでなくても、ちょっとイタイですよね。
やはり、仲間と同じ話題で盛り上がれない辛さは多少あると思います。
ボクもファミコンを手に入れたのは、スーファミがでてから。そしてスーファミを手に入れたのが、プレステが出てから。っていうような、微妙なゲーム人生でしたが、まぁ、よほど内気な子だったりしない限り、ゲーム程度で「いじめ」の被害に合うといったような悲しい状況になることはないと思います。
お子さんが、ゲームやりたい!と思っているなら、ちゃんと、やることはやるように約束させて、買い与えるならOKだと思います。
PL-#141184 ますろっく 2004/03/22 09:32
1年生ですか〜、おめでとうございます&楽しみですね・・・!
ゲームはみなさん悩みのタネですよね・・・。
我が家は下の子が今度4年生の男の子なのですが、
最初はゲームボーイから買いました。
持っていれば、話題には入れるし、好きか嫌いかわかってきますし・・・。
気をつけたいのは目への影響ですよね・・・。
その次はやはりTVゲームを買ってしまいました。
こちらの問題は本人が熱中しすぎること、ゲーム目当てに遊びに来る子への対処ですよね・・・。
ゲーム機の種類があるので、持っていない機種やソフトをしたくて来るのです。もちろんお互いさまなのですが、自分の家には呼ばないで、うちへ来るばかりと言う子もいます・・・。
うちでは、息子のお友達にTVゲームがあまり好きでないらしい子がいて、その子は見てるだけだったり、ほかのことで遊んだり・・・そしてこの子のやってることがおもしろそうだと、ゲームをやめて外に行ってしまったりします。
でもゲーム目当ての子はひとり残ってやっています・・・。やらせてあげたい気もしますが、ちょっと目に余るものもあるので、「時間だから」を使います。
保護者会などでも話題になりますが、やはり時間を決めるのは効果的のようですよ。
あとはソフトの貸し借りは必ず大人が把握することだと思います・・・。
PL-#141185 B.B.主婦 2004/03/22 10:17
個人的に、ゲームを買い与えるタイミングは
子供が欲しがったときでいいと思います。
子供が欲していなかったら、別に買い与えることも
ないと思いますよ。
頭や体を使えば色々な遊びができるのに、最近の子供を
見ていると「遊び=ゲーム」になっているのが
なんだか見ていて悲しいです。^^;

PL-#141186 七変化 2004/03/22 10:20
ゲーム開発の職についている者です。
子供もいてますので、こういう悩みはよく理解できます。
どうしたらいいのかっていうのは他の方と意見は同じなので
実際に何を買ったらいいのかっていう事で話をさせていただこうと
思います。

今、小学生くらいの人達の間でもっとも普及しているのは
ゲームボーイアドバンスという携帯ゲーム機です。
任天堂から発売されていまして、1万円前後の値段だったと
思います。
ソフト(ゲーム)はだいたい1つ3800円だったと思います。
実際に家に据え置くタイプだとCG(ゲームキューブ(任天堂))
PS2(ソニー)、XBOX(マイクロソフト)と
3種類があげられますが、CGのゲームはどちらかというと
低年齢層向けのゲームが多く、PS2・XBOXは大人向け
のゲームが数多く出ています。
据え置き型のゲーム機のソフトは平均6800円です。
据え置きのゲームだと親が子供がどれくらいの時間
ゲームをしているのか?という管理がしやすい反面
ソフトの値段が高いのが難点だと思われます。
実際のデータとして小学生くらいだと年に平均2〜3本の
ゲームを購入している(してもらっている)という事で
まぁ、誕生日とクリスマスに買ってもらっているのでしょう。
ゲームのもっている良さをうまく使えば、とてもいいものだと思って、
ゲームの開発をしております。
PL-#141188 むらーん 2004/03/22 11:50
家も4月から小学一年生になる息子がいます。家の周りの息子の友達は、ゲームボーイ持ってる子供が多いです。プレステとかは親がやる家にあるって感じです。幼稚園に通っていたので帰りも14時過ぎで、友達や自分の家で遊ぶ事も多いので、その経験から書きます。ゲームを持ってる持ってないは関係なく遊んでいます。誰かがゲームを持っていけば、みんな(ケンカもありますが)で遊んでいますし、ゲームが無ければ他の玩具で遊んでいます。ただ他の幼稚園のクラスの友達を見ると、グループが出来ていて、そのグループで流行ってる遊びが分からないと仲間外れにされてしまう子もいると聞いてますので、そうなるとゲーム機だけではないなって感じています。小学校になると環境も変わるし、友達も増えるので、様子を見ていくしかないかなって思ってます。ゲームを買い与えるのは今ではなく学校が始まって回りの環境とか様子を見ながら決めても良いのかと思います。
うちもゲームボーイ(おばあちゃんが買った)を買う時は、時間を決めたり等の約束を決めました。ソフトの貸し借りは、B.B.主婦同様、ほんと親が把握した方がいいです。
PL-#141189 たうぱぱ 2004/03/22 13:11
みなさんありがとうございます。
実は昨日初めての「子ども会」の行事に参加しまして、始まる前に男の子がほとんどゲームボーイのようなものをしてたので、全くゲームを知らない息子は仲間に入れずもじもじしてたのです。
だから今のうちに買い与えて練習させたほうが良いのではないかと思ってここに書いたのですが、息子が「僕もやりたい」と言ってからでも遅くはないのですね。
なんだか気ばかりあせってしまって恥ずかしいです。
本当なら「小学校にあがって勉強大丈夫かしら?」って心配しないといけないんですが(笑)
PL-#141199 ゴン母 2004/03/22 16:45
とても興味深いスレタイトルです・・。
うちにもゴン母さんと同じく、新1年生の男の子がおります。
幼稚園年中くらいから、ゲームボーイだプレステだとずっとせがまれておりますが、今後しばらくは購入の予定はありません。
普段は、雨の日のみ30分だけという約束で、PCのゲームを許可することもありますが・・。
その時の息子の豹変にびっくりしています。
「えーいっっ、死ねっ、死ねっ、クッソー、むかつくぅー、うりゃっっうりゃー!!」
ってゆーカンジです。途中で声をかけると、
「んもーうっ、ウルサイっ、今いいとこなんやけん!」

うーん・・これはもちっと、お兄ちゃんになってからじゃないと、ダメだな・・と。まあ、その子の持って生まれた気質というのもあるとは思いますが。

「小学校に入って、クラスのみーんながゲーム買ってもらって、もうどうにもこうにもいかんくなったら、買ってやるけーん、それかマラソン大会で優勝したら。」と言っています。

幸いな事に、うちの浩志君は「よーし、マラソン頑張るゾー」と、納得してくれてますデス。
PL-#141200 ひろし子 2004/03/22 17:20
続けてレスして、すみません。
便乗させて下さい。

>むらーんさん

ゲームの持っている良さとは、例えば具体的にはどのような事があげられるでしょうか?
他の皆様からも、ご意見が聞いてみたいです。
PL-#141201 ひろし子 2004/03/22 17:27
まずはお子様の入学、おめでとうございます♪

親がゲーマーでも、子供はあまり興味を持たない場合もあるんですよね。(うちがそう)私がしているのを見て喜んでいるだけで、自分では決してやろうとはしません。(太鼓の達人だけは別ですが)

ゴン母さんも、とりあえずは息子さんの様子を見てから購入を考えてはいかがでしょうか?新しい友達が出来てみんなが楽しそうにゲームをしているのを見ているうちに、「僕も欲しい」と言い出すまで待ってもいいのではと思います。
あくまで私の意見ですが、親があまり先回りしてあれこれセッティングしてあげるのは、結局は子供のためにはならない、と思います。子供が主張して初めて、「う〜ん、じゃあどうしようかな」でよいのでは?

PL-#141206 indigo 2004/03/22 21:03
ゲームはソフトウエアとしての日本の輸出産業として
かなりのウエイトを占めているといわれています。
日本ではゲームは子供が遊ぶ幼稚なもの(?)という
認識をされている方が多いかと思います。
アメリカでは大人も楽しめるものという認識が一般的
といわれています。

日本ではマスコミの報道でゲームは悪いもの、
ということが強く言われていますが、
手先(指先)を器用に動かすことで脳を刺激する
ということでリハビリにも利用されていると聞いています。
ひとつの事に集中する、集中力の育成。
テレビや映画などと違い自分で動かすため、ゲームを
達成したときより大きな感動が得られる。

といったことがあげられます。
ここには良い面しか書いていませんが、やりすぎや
ゲームの種類によっては悪影響があるものもありますので
そのあたりはいかに、親がコントロールするかという
部分が必要だと思います。
PL-#141208 むらーん 2004/03/22 21:23
>むらーんさん
レスありがとうございます^^。
子供の様子をみながら、親の干渉を前提として、先々買い与えていきたいと思います。
>ゴン母さん
ゲームの問題以外にも、小学生になると、更にいろいろな「事件」が発生すると思います。今は外遊びの楽しさを、おもいっきり体験させて、お互いに、子供を良い方向へ導いていけるといいですね。がんばりまっしょ^^。

PL-#141245 ひろし子 2004/03/23 14:11
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved