こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】鬱病患者について
NUMPL-#152416
NAMESaturn
DATE2004/09/02 22:49
私は鬱病です、この病気になって初めて心の病気に対する理解者が少ないことに気が付きました。家族でさえ理解してくれません。専門医には行っていますが、もう生きている意味が分かりません。自然社会なら弱肉強食で弱いものは死んでいくのに、なぜこんなに辛いのに生かされているのか分かりません。仕事も出来ず・薬で生かされ・周りに迷惑だけかけて生きている意味があるのでしょうか?
精神健常者からみて鬱病患者はどううつるのでしょうか?
葉浩志
鬱病患者が多いといわれるIT業界で仕事してます。

僕自身は楽天家なので、鬱に関しては健常者だとは思ってます。そんな目から見た鬱患者の印象としては、所詮心の浮き沈みなんて誰だってあるんだし、沈んだまま這い上がれない人なんてどれだけいるんだろうか、って感じです。

大抵は這い上がるのに時間がかかるし、這い上がるのに焦って悪循環に陥る人は結構見かけるんですが、それこそ年単位でのんびり向き合ってくれれば、大抵の人は直ってるんですよ。

確かに職場で鬱で長期休養とかやられると、それなりに負担は増えるんですが、所詮人なんて誰かに迷惑かけながら生きてるんだし、自分だって多かれ少なかれそうなんだから、まあ時間かかっても直って戻ってくれればいいんじゃない?程度にしか思ってません。
PL-#152420 Mattun 2004/09/02 23:26
私はSaturnさんの言うような健常者ではありませんが、過食症経験者としてSaturnさんの辛さ、想像してしまいました。私の過食症は完治していません。過食症も世間では「自分の食欲をコントロールできない怠け者」という印象で受け取られがちです。実際線引きはとても難しく、お医者さんだって判断や治療が難しいものだと思います。たぶん、患者の数だけ原因と症例と治療法があるのだと思います。うつ病も似たような感じではないかと想像するのですが。
私も本当に悩みました。簡単に人に話せることでないしどうしたらいいのか、本当に悲惨な精神状態でした。でもある時思ったのは「自分を救えるのは自分だけ」ということ。で、自分が頑張らないと周りも支えようがないんだ、と。そう心から気づいた時に、私はまず「直す」よりも、うまく付き合って「改善」しようって思いました。「治そう」ということも私のストレスの原因の一つだったんでしょうね。その後随分気分が楽になって。結果今では毎日平凡に、でも自分なりに生きてます。仕事もしてます。B'zっていう楽しみもあるし。そりゃ今でも落ちる時は落ちちゃうけど。でも随分ましです。
SaturnさんもB'zが好きなんですよね?私はずいぶんB'zにも励まされました。SaturnさんはB'zのどの曲が好きですか?私は気分が落ち込んだときBrowin'とか裸足の女神とか聴くと元気でます。そういう小さなところから楽しみをみつけてみてはどうでしょう?
PL-#152425 じゅの 2004/09/03 00:45
先日、地元の友達のお兄さんが鬱病で自殺しました。
友達とは仲いいけど、お兄さんは面識があって話したことがある程度でしたが、すごくショックでした。
今は地元を離れているので、友達の家族がそういう病気だったことも知らず、知っていたからと言って、直接親しかったわけでもないので、何も出来なかったともしれないけど、とにかくショックだったとの、身近に起こったので、心の病気の人って、今本当に多いんだ、っていうのが身にしみて感じました。

生きてる価値が分からなかったり、何もかもどうでもよく感じたり、気持ちが落ちたりすることは、誰でもあることだと思うし、私もその感覚は分かります。
それでも、一応、楽しいこととか大好きな人とかいるわけで・・・死にたい、ってぼんやり思うことはあっても、本当に自殺してしまう人の気持ちはやっぱり分からないです。
だから、本当に鬱病っていうのは、病気なんだな、って。心が健康な人と、そうじゃない人にはハッキリ差があるように感じます(誰でもなる可能性はあるけど)
ので、知識も経験もない人には理解出来なくて当然なのかもしれないです。
そもそも、自分は自分で、誰かになれないように、自分を完璧に誰かに理解してもらえることなんて有り得ない、と思ってます。
ありきたりな意見かもしれないけど、専門医に行っても治らないものなんでしょうか?言葉が見つからないけど・・・いつか治るといいですね。
PL-#152427 今回だけ匿名で。 2004/09/03 01:00
こちらにも何度か書いてますが、母が鬱病です。
過去に数人、鬱で自殺した人を見てきました。母も死ぬ寸前までの極限状態になりました。Saturnさんの周りの方のように、家族でありながら『鬱』と言う言葉は知っていても理解しょうとはしませんでした。
私もどちらかといえば楽天家なので健常者ではありますが、Saturnさんはきっと苦しいんですよね・・・。
家族に迷惑がかかる>いいんですよ、家族であり親が産んだんですから、迷惑かけて良いんです!ゆっくりと分かってもらいましょうよ☆病院に一緒について来てもらうのも良いと思います。
社会復帰は今は考えずのんびり過ごして下さい。趣味を見つけてはいかがですか?でもあせったり、頑張らなくていいですよ。
生きてる価値の無い人なんて決していません!私も同じB'zファンとしてSaturnさんがいなくなってしまうのはとても悲しいですから。。。
PL-#152432 ぴーち 2004/09/03 01:57
 うつ病については、ホント誤解が多い
ですよね。
 一番の誤解は、心だけの問題ではなく
て、体の異常から起こる病気だという点
ですね。「心の風邪」とはよく言ったも
ので、誰にでもかかる可能性がある病気
なんですよね。
 誰でも気持ちのテンションが上がった
り下がったりしますよね。すると、脳の
中ではそれを下げたり上げたりする物質
が出て、気持ちのバランスを取ろうとす
るんです。ところがうつ病患者さんとい
うのは、ストレスか何かのせいで、この
脳内物質が出なくなって、または出てい
るんだけど効かなくなってしまうんです
よね。
 だから本人にはどうしようもない面が
あったりしますね。
 けどそういう知識って、知ってる人が
本当に少ないですね。一番苦しんでるの
が本人だっていうのに。
PL-#152437 ちー 2004/09/03 04:38
 (長すぎエラーが出たので、分割しま
した。)
 ところで、生きる意味がわからないと
のことですが、それって誰にもわからな
いと思いますよ。なにしろニーチェの時
代からの現代哲学の最大のテーマですか
らね。わかったら、歴史に名を残せる偉
大な哲学者か宗教家になれます。み~ん
なわかったフリしているだけで、ホント
はわかってないですよ。
 ニーチェは、意味にすがるな強度にす
がれ、と言ってたと思います。うろ覚え
ですが。それって言い換えると、人生を
楽しめってことだと思うんです。
 社会の互酬制といって、あなたが知ら
ない間にでも、あなたは誰かの役に立っ
ています。たとえば、こうやってカキコ
ミすることで、たくさんの人にうつ病の
正しい知識を広めることができたように
ね。「周りに迷惑だけかけてなんて」と
いうことは絶対にないですよ。
 だから今は充電期間。どうしてうつ病
になっちゃったかというと、今まで一生
懸命に生きすぎたからです、今はのんび
りと、人がどう思うかなんて気になさら
ずに、楽しいことだけすればいいと思い
ます。それが充電となって、必ずあなた
にとってプラスになるはずですよ。
 だから、いまはのんびりとしてくださ
いね。
PL-#152438 ちー 2004/09/03 04:43
私も鬱病です。1年半経ちました。今も治療中です。
うちの父親は、
「それは、お前が弱いからだ!」
「お前が、悪いんだ!」
「会社を辞める?だったら、縁を切ってこの家から出て行け!!!」
と、怒られました。
全く理解してくれようともしません。その話になると、怒鳴りまくります。
理解してくれない人は、それで、良いじゃないでしょうか?そんな説明する元気もないし・・・。
書いてらっしゃる皆さんの方のように、理解してくれている人は、結構居ます。
私も、生きている意味は分かりません。でも、生きれる所まで生きてみようと思ってます。途中、何度もくじけそうになる事もありますが・・・。
Saturnさんも、一緒に治していきましょう。

PL-#152461 匿名希望です 2004/09/03 13:14
>精神健常者からみて鬱病患者はどううつるのでしょうか?
昨年、自分がうつ病と診断される前を思い出してみると、
「大変そうだなぁ」
「辛そうだけど、大丈夫かな?」
「休んだ方が絶対よさそうだよな~」
という感じでしょうか。

自分がなってからは、辛いのは辛いんですが、
状況が許してくれているので、とりあえず休養とってます。
家族、彼氏、友達がいる限りは生きてるしかないなぁというか。
本人的にはいつ死んでもいいけど、今のところ生きてるから、
焦っても仕方ないなぁというか。

>家族でさえ理解してくれません。
ご家族と同居でしょうか。尚更辛いですよね。
私は、一番接触の機会が多い彼氏が理解してくれず(イライラされ)、
下のホームページから「うつのハンドブック」を手に入れて見せました。
http://utsu.jp/campaign.html
どこまで理解してくれたのかは判りませんが、
気長にかまえてくれるようになったような気はしています。
プリントアウトもできるので、よろしければ。

後、お医者様からご家族に話をしてもらうのも有効との事です。
PL-#152469 ちか 2004/09/03 13:51
私の友達が、体調不良で学校を休んでいるのですが、最近、鬱病であることを知りました。
性格は明るい子だし、就職も決まっていて、彼氏も友達もいます。
なにがきっかけで、鬱病になったのかは知りません。
自分になにかできればいいのですが、下手な励ましとか、気遣いって余計に苦しめるだけですよね?
普通に接するのが一番ですか?
あと、何か鬱病になるきっかけってあるんですか?
よければ、教えてください。
PL-#152473 wakana 2004/09/03 15:02
始めまして・・・私も鬱病です。
世の中の健常者から見て鬱病とは・・・多少理解がある人で暗いとか自殺とかいったイメージがあるみたいですね。全く理解の無い人は怠けているとか気違いだとか・・・でも人の取り方はどうでも良いのではないのでしょうか?同じ鬱病患者でも他人の症状は理解し難い所があるようです。やはり苦しんでる本人の様には理解できないですね。私は専門医に6年かかっています。家族の理解を得るのには病院へ一緒に行き医師との話を繰り返し4年半かかりました。メンタル系のサイト等も行ってみると同じ様な方が色々いらっしゃるので気が楽になるかもしれませんよ。
PL-#152514 SEA 2004/09/03 22:33
私も3年前、医師に生きている意味が分からないと告げました。本当に辛い病気ですから。今も量は減りましたが薬を服用してます。仕事を休んでいた頃は、最悪な事を考えた日が、ありました。母に気付かれ、あなたは死んで楽になれるかもしれないけど、残された私達は暗い日々を送らなければならないと言われました。少しくらい周りに迷惑かけてもいいじゃないですか。人の目を気にすることありませんよ。ただ、自分を愛してくれる人を悲しませることは避けようよ。3年前、江原啓之さんの「幸運を引きよせるスピリチュアルブック」という本を読み、私の生きる事への考えが変わりました。今でも、この本には救われています。
PL-#152576 春妃 2004/09/04 21:40
>自然社会なら弱肉強食で弱いものは死んでいくのに、なぜ>こんなに辛いのに生かされているのか分かりません。

同じように思っていました。
親にも周囲にも迷惑をかけ、死んでしまったほうが自分も
周りの人も楽になると。
今だから言えますが、実際に行動に移そうとしました。

そのことを打ち明けた時、カウンセラーさんから、
「あなたがいなくなったら、お父さんもお母さんも悲しむよ。
自分が楽になるために、生まれてからいちばん世話になった人を
悲しませるようなことはしてはだめ」と言われました。
「自分で死のうとすることほど、怖いことはないよ」
「人間は、神様が“もういいよ”って言ってくれる時まで
死ぬことはできないよ」
とも。
私は特定の宗教を信仰しているわけではありませんが、
その言葉は信じて生きています。
あの時死ななかったのは、まだ死ぬべきときではなかったからだと思っています。

今は、その頃よりは元気です。
死んでしまっては、もう何を変えることもできません。
どんなに苦しくても、生きてさえいればまた気持ちが変わる時はくると信じて、生きていてください。
PL-#152585 ひなた 2004/09/04 22:52
>wakanaさん
返信が遅くなってしまいましたので、
もうごらんになっていないかもしれませんが・・・。

>普通に接するのが一番ですか?
それが一番うれしいのではないかと思います。
そして、大変そうなら焦らせず、
いつか浮上するのをゆっくり待ってあげてください。

>あと、何か鬱病になるきっかけってあるんですか?
個人個人まったく違ってきます。
私の場合は過労&人間関係のストレス蓄積状態に
異動で環境が変わったため事がストレスでした。
一般的には、まぁ「ストレスがたまったら休もう」
というのが対策ということになっています。

wakanaさんのレス、なんだか嬉しくなりました。
(変だけど)ありがとうございます。
PL-#152797 ちか 2004/09/07 23:17
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved