こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】プレステ3!?
NUMPL-#169248
NAMEgon
DATE2005/05/18 13:54
プレイステーション3なるものの製造が既に始まってるらしいですね(昨日知ったのですが・・)。
僕がそこまでゲームやらないからかも知れませんが、正直「どこまでリアルにすれば気が済むんだよ」って感じなんですけど・・。ほんとにこんなもん求めてる人って多いんですかね?
うがった見方をすれば、リアルになり過ぎることで現実と混同する人も増えるだろうし、ちょっと怖い面も増してしまう気がします。
僕は小学校の頃、初期ファミコンで友達と騒いでましたが、今の子供はどうなんでしょうね。ゲーム自体深いものが多すぎて、それこそ黙ってゲームするだけになってそう・・(ゲームで遊ぶ場合に限っては)。
葉浩志
 リアルさを求めるのって、映画と一緒で、際限はないでしょうね。観る側よりも、ゲームを作る側の欲求のほうが大きいと思いますね。
 ただ、
>現実と混同する人も増えるだろうし
 ゲームよりテレビや映画のほうがリアルなのに、テレビや映画の中のことと現実の区別がつかない人なんて、病気でもない限り、いないでしょう。だから、現実とゲームの区別がつかない人も、いませんよ。
PL-#169252 ちー 2005/05/18 15:59
ま、マリオみたいに気軽にやるもんじゃなくなってきてるよな。
ちなみに任天堂とマイクロソフトの新機種もほぼ同時期発売予定。
PL-#169253 ポ 2005/05/18 16:02
>ちーさん
ゲームは「自分が主人公になりきる」、ってのが問題かと。メタルギア3を友達に見せてもらったことがあるんですが、「これ子供がやったらまずいだろ」って思ってしまいました(やってるのか知らないけど)。一応18禁みたいな規制があるゲームもあるみたいですが、はっきり言って無効果に等しいですし・・。
>ポさん
ほんとですね。僕は疲れるゲームは嫌なので、もう卒業すると思います(苦笑)。
PL-#169255 gon 2005/05/18 16:39
>現実とゲームの区別がつかない人も、いませんよ。

ゲーム脳と言って「ゲーム脳」型の人間になると、大脳皮質の前頭前野の活動レベルが低下し、この部位が司る意欲や情動の抑制の機能が働かなくなり、ゲーム
ばかりではなくて携帯電話を頻繁に利用する若者も、同じように「ゲーム脳」になるらしいです。
これによって現実と区別がつかなくなるということもあるそうですよ。
PL-#169256 KI 2005/05/18 16:42
最近のゲーム機って『最新技術の結晶』みたいな感じで企業間での技術開発競争の様相を呈していますよね。

それはそうと、“現実と虚構を混同する人”というのは確かにいますが、それはゲームの所為というより個人の問題ではないでしょうか?僕もスーパーマリオやっていましたがカメを虐待したり落ちてるコインを猫ばばしたりとかしませんよ?
PL-#169258 悠 2005/05/18 17:23
プレステじゃないですけど、何年か前に飛行機のゲームやってた人が、本物の飛行機をハイジャックして地上200メートルくらいのとこ飛んだりしてましたよね。
「ゲームだと橋の下が飛べたから実際にもやってみたかった」とかたしか言ってたけど・・・
PL-#169263 カロリーオフ 2005/05/18 18:56
去年ニュースになってたけど小中学生の5人に1人は死んでも生き返ると思ってるそうですよ。ま、ふざけてアンケートに答えた奴らもいるんだろうけど、マジなのもいるんだろうね。個人の問題ではあるけどそんな奴の被害には遭いたくないです。

今のゲーム・・・スポーツゲームはリアルだと面白いけど、その他のゲームは疲れるし、たまに気持ち悪くなります。僕は苦手です。

ファミコン時代のゲームは単純だけど以外に奥が深いと思うけどな〜(矛盾してる?)。リアリティーがないから勘違いしないし子供に優しいゲーム機だと思います。個人的にはFFは断然昔の方が楽しかったですし、ハードよりもソフトの中身の方が重要だって思います。
PL-#169265 シンザン 2005/05/18 19:49
>悠さん
僕もスーパーマリオやっていましたがカメを虐待したり落ちてるコインを猫ばばしたりとかしませんよ?

すいません、爆笑しちゃいました。(笑)
私もスーパーマリオで育ちましたが
そんな事はしませんねぇ〜。。。

それにしても『ゲーム脳』・・興味深いです。
ゲームはほとんどしませんが
私も携帯は要注意です。
PL-#169267 marlboro 2005/05/18 19:53
「ゲーム脳の恐怖」という本を去年読みました。
ゲーム世代側の人間の意見として言うと、まず著者(研究者)がもとから持ってるゲームに対する意識がマイナスイメージしか無いように感じました。その為か、しってかしらずか研究内容に偏りが生じていました。 まず、実験対象としたゲームのジャンルが「テトリス」、「格闘ゲーム」、「RPG」、「ダンスゲーム」の四つしか無いんです。そのほとんどが考えること無く直感的な操作でプレイできるゲームなのでその実験結果も「脳波が寝ているときと同じ状態」。当たり前でしょう。
唯一脳波が活溌になったのはRPGですが、著者がRPGというジャンルに分類して被験者にさせたゲームは「ホラー映画のような非常にリアルな」ゲーム、つまりバイオハザードのことでしょう。
その結果は「脳が緊張してストレスを感じるので悪影響がある」らしいです。笑っちゃいますよね。じゃあもっとほのぼのとした「ドラクエ」をやらせろよ!と思います。
ゲームによる悪影響が無いとは思いませんが、研究に偏りがあり過ぎるというのも頭に入れておいた方がいいと思います。
あと、ゲームと現実を混同する人はその人自身にもとからそうなる要素があったのではないかと思います。
PL-#169269 saka 2005/05/18 20:58
みなさんレスありがとうございます!色々興味深いです。
実は僕も大学でゲーム脳や、ゲームが子供に与える影響を少しだけですが勉強したクチなんですが、・・まあ確かにそれ関連の本の著者はゲームに対してマイナスイメージしかないとはいえると思いますね・・。でも正直言うと僕は、「ゲーム脳」っていう考え方は興味はないんですけど(笑)。本当にちょっとこじつけの部分が大きい気がするので・・。それにゲームはいい面もあると思いますし。
しかし、単に自分で感じていることとして、「これはまずくないか?」って思うゲームが存在するってことで。先に言ったゲームでは、「背後から接近してクビを掻っ切る」とかいう行為が出来るんですが・・、マジで引きました・・。sakaさんの仰るとおり、やる人によっては全く問題ないんです。自我が完全に出来てる人とか。でもそれが未発達の人がやってしまったら?・・現実にそれに通ずる事件も何件か発生していますし、対策は少しは必要じゃないかなあ、と思います。本とに最近は「高い技術の見せ合い」化してると思うので、もうちょっと原点に戻って欲しい気がします・・。って、ちょっと話ズレてるかな?すみません。
PL-#169270 gon 2005/05/18 21:27
>ゲームは「自分が主人公になりきる」、ってのが問題かと。
 映画だってテレビだって、主人公になりきって観ている人はたくさんいるんじゃないですか?
 最もリアルなバーチャル・リアリティというのは「夢」と「想像力」です。しかし、夢や想像力が危険だという人なんていません。
 森昭雄著『ゲーム脳の恐怖』に関しては、精神科医の斉藤環さんと、SF作家の山本弘さんが、そのデタラメさを指摘なさってます。まぁそれが一般的な評ではないでしょうか。ワタシも読んでみましたが、斉藤さんと山本さんの評に納得です。
 bk1の斉藤環さんの書評。
http://www.bk1.co.jp/product/2195452/review/150162
 『斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖』
http://www.tv-game.com/column/clbr05/
 山本弘さんの評。
http://www.tv-game.com/column/clbr02/
PL-#169277 ちー 2005/05/18 23:14
ところで話題がどんどん「ゲーム脳」の話題に進展してる中ですがPS3の画像がSONYのページに公開されてましたね。
PS2の処理速度の35倍とか書いてありました。
なんか思うんですがただでさえ7,800円するPS2のソフトなのにPS3になったら一体いくらするんでしょ?
とても子供には手が出せない領域に今のゲーム業界は走っちゃってますね(笑
PL-#169279 KI 2005/05/18 23:39
>KIさん
値段は、そんなに変わらないんじゃ無いかと思います。
って言うかソフトの値段に関してはスーパーファミコン
の時の方が高かったですよ。安くて7500円、
最後の方では普通に12000円くらいしてましたから。
PL-#169283 たーぼ 2005/05/19 00:22
うちのPS2は長いことDVD再生専門機です。
もうゲームにハマるってことはなさそう。
確かに開発側の表現の(上限)追求って感じも
見受けられるような気がしますね。
ソフトの値段、どうなるんでしょうね。
開発費も跳ね上がるそうだし…。
私は個人的に、初代ファミコンの頃のゲームが一番面白かったかも…。
PL-#169284 beco 2005/05/19 00:24
>ちーさん
「出来たもの」を見せられるよりは、「自分の分身を操作できる」方が怖いかな、と思ったのですが・・。バーチャルや想像の世界ならいいのですが、それが想像力を必要としないまで映像技術が進んでしまってる気がします。例えば、ファミコンのドラクエは自分の想像力によるものが大きいですが、ドラクエ8となると、想像のしようがない、とか。それこそ現実と混同しちゃうのかなー・・?とか思ったのですが、まあここは議論する場ではないのでもうやめときますね(笑)。
その点では、任天堂は「ゲーム性」を重視してる気がするので、好きです(持ってないけど)。
PL-#169285 gon 2005/05/19 00:47
うちではプレステ(1)が読み込み機能が麻痺して、
修理も面倒でそのまま粗大ゴミになって以来、TVゲームは
やらなくなりましたが・・・。

やはり映像美というのも魅力の一つではありますが、
ゲームにおいては最重要では無いと思いますね。FFは6ま
でが(7と9は好きですが)分り易くて好きでしたし。

ゲーム脳というのも何処まで影響があるのか分りませんが
、ゲームに限らず最近はいろいろなものが増えて子供が混乱し易いのは確かかも知れませんね。もちろん犯罪に直結するか否かは別として。
PL-#169286 アキレス 2005/05/19 00:59
>リアルになり過ぎることで現実と混同
混同と言うか、影響を受けると言う人はいますね。
その結果、事件を起こしたりする。
(特定の人に限りますが)

ゲームも、映画もあまり変わりは無いと思いますが、
ゲームは役割を演じきれるので、
移入度が高いだけで。
その延長線上で、私生活にまで影響を与えるのでは。

まー、リセットでやり直せるからね。
痛くないし。
PL-#169292 シュウ 2005/05/19 09:20
今回マシンパワーを追求しなかった任天堂との差が
将来的にはたのしみですね。

ゲームに限って言えば、コンシューマーによらず
なりきり勘違いな人は増える傾向ですね。
まぁ、話題の「王子」みたいなハイブローなのから、
正義のヒーローのまねをする子供までピンきりですが・・・。

子どもを対象とした暴力的性犯罪の前歴者を出所後、
原則5年以上、「再犯防止措置対象者」として登録し、
管轄の警察署はその間、継続的に居住を確認するなどとした
再犯防止策もとられるようなのでよい傾向だとは思います。
PL-#169301 ぼこ 2005/05/19 12:48
>ちーさん
そんなのがあったんですね。
全然しらずに昨日のレスを書いたんですがほぼ同じ内容のつっこみがなされててびっくりです。
あと、まず脳波の専門知識からしてまちがっているとは・・・あきれました。
PL-#169314 saka 2005/05/19 18:24
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved