こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】Real Thing Shakes
NUMPL-#179147
NAMEPOISON
DATE2005/11/18 01:37
この曲の歌詞に疑問があって投函しました。ちなみにこれは批判ではありません。

この曲はみなさんご存知の通り全編英語の歌詞ですよね。しかし1箇所だけ疑問に感じているのです。
歌詞のなかに「But it don't matter Don't care about it...」とありますが、この英語は文法上間違ってますよね。「it don't」ではなく「it doesn't」ですよね。これは英文法でも中学生で勉強する文法ですから、ほとんどの人が間違っていることには気が付いていると思います。
もちろん作詞した稲葉さんも百も承知のはずですよね。でもあえてこのようにしているのは何故なのでしょうか?
ちなみに私の知っている洋楽の曲で、数曲は「doesn't」を使うべき所で「don't」を使っている曲があります。何か理由があるのでしょうか?英語に精通している方でご存知の方、是非教えて下さい。
葉浩志
かなり前にこの掲示板でみたんですけど、本当に厳密に言えば文法上は間違ってる表記も、普通に使われる場合もあるそうです。日本でもそういうケースはたくさんありますし、そんな感じじゃないでしょうかね。特にdoesに関しては、向こうの人は実は使わない人も多いような話も聞いたことがあります。英語を普通に話せる稲葉さんにとっては、むしろ自然な表現なんじゃないでしょうかね。たぶんですが。
PL-#179149 gon 2005/11/18 05:12
歌いにくいからじゃないですかね??Realのときは周りにちゃんとできる人がいたので単純に間違いなら気付くと思いますので。
後稲葉さんも文法というかネイティブの表現は完璧なわけじゃないので、今もシェーンとかに教わっていると思います。
PL-#179150 MW 2005/11/18 09:46
多分、実際に歌にのせた時に歌いづらいからじゃないでしょうか。ドンッなら一言で言い切れますが、ダズンッは時間かかってしまうから。
外人の発音聞いてると、theもザとかジとか割と適当です。母音の前でも平気でザだったりして、、、
PL-#179152 シミシ 2005/11/18 13:03
英語詞は、あの時、一緒に(誰か忘れたけど)やってたネイティブの人に合ってるか確認したと当時インタビューに答えていた記憶があります。多分、学校は正しいガチガチの英語を学んでいるから違うのではないかと思います。
PL-#179153 らいおん 2005/11/18 15:09
文法上では、POISONさんの指摘どおり、itのあとは必ずdoesです。
これは何があろうと変わらない英語の文法上の規則だと思います。
やはり歌うときに言いやすいからだと思います。
意味的にはdoだろうがdoesだから一緒ですから。
PL-#179154 Hiko 2005/11/18 16:19
don'tの方が語呂がよくて歌いやすいからあえてそうしたんじゃないかなと思います。

実際、ネイティブの歌手の曲でも文法が間違っている曲名や歌詞はたくさんあります。

例えば
John Legend 「She Don't Have To Know」
Nelly 「She Don't Know My Name」
Bon Jovi 「She Don't Know Me」
など

日常会話でも、ふつうに三単元のSを付けないでしゃべるネイティブもいますしね。ネイティブのみんながみんな教科書通りに話すわけじゃないです。
PL-#179156 kaory 2005/11/18 18:34
現在13歳の僕は、去年までアメリカですんでました。そこで、だいたい中学校からは、アメリカのみんなは、かっこよく喋りたがります。そこで、「doesn`t」よりも「don`t」を使ったりします。他には、「that」を「dat」って発音したり、「dog」を「dawg」って書いたりします。こういう喋り方などは、よく黒人が使ったりしてますし、多分喋り方の由来も黒人からですね。ということでこの詞は間違ってないと思います。稲葉さん、英語よく分かってるようですね(^ー^) 個人的に日本は英語をきつく教えすぎだと思います。
PL-#179157 ツナ 2005/11/18 18:39
多分アメリカ人だとこういうのは許されることが多いですよね。イギリス人だと厳しいらいしいですから。
PL-#179160 MW 2005/11/18 19:28
日本語の乱れに比べりゃ大したことないナイ
PL-#179161 うひゃ 2005/11/18 20:17
私もアメリカ在住歴がありますが、これはわざとスラング風にしてるのだと思ってます。
「〜なんだぜ」「〜じゃねえ」風なニュアンスを出したい場合、あまり正確な文法だと、日本語で言うところの「ですます」調っぽく上品(上流階級の言葉)に聞こえてしまうので、文法を崩して粗野さ・庶民っぽさを表すのはよくある事です。(本場のブルース等)
その観点で、この詞は、粗野な言葉遣いで人間の飾らない本音をうまく表現していると思います。…が、日本向けのリリース曲で、そんなニュアンスにピンとくるリスナーは少ないはずなのに、ネイティヴが聴いた時の語感・印象を考えてあるのは面白いですね。確かに作詞時にネイティヴの方の助言を得てましたから、この辺りはその方の味なのでしょう。

ところで、「投函」は郵便物をポストに入れることで、こういうところに書き込むのは強いて言えば「投稿」だと思います・・・(単に「書き込む」でいいと思いますけど)
PL-#179200 かの 2005/11/20 01:30
>ツナさん かのさん
個人的に、非常に興味深いお話でした。英語圏の人がやんちゃな言い方するのって、全部日本語訳の人のさじ加減じゃない?と思ってたのですが、そういう使い方をするんですねー・・。日本では、「間違い!直せ!」で終わりですからね。このくらいは学校で教えてほしかったなあ(笑
やっぱり現地に住んだ方は違いますねー。現地にすまないとわからないことって絶対ありますしね。
PL-#179201 gon 2005/11/20 02:39
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved