こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】UBSグループ、ジェイコム株で120億円の利益
NUMPL-#180117
NAMEぼこ
DATE2005/12/14 12:31
すみません途中で投稿したので削除させていただきました。

http://www.asahi.com/business/update/1214/072.html

トラブルでやっぱりすごい金額を儲けている人(会社)がいたんですね(損失が出たんだから当然ですが)。

儲けた会社の実名が報道され始めましたけど、返却(辞退)する会社は出てくるのでしょうか。
葉浩志
元々返却する気があるなら買わないでしょう(^^;
PL-#180119 naoki 2005/12/14 12:53
もともとみずほがバカなミスをやってのけたんだから仕方ないと思います。倫理観だとかを政治家が言い出すのも変に感じます。
PL-#180122 晴子 2005/12/14 13:44
 今回の事件はみずほ証券だけの失敗ではないですから、みずほ証券だけを責めるわけにはいきません。むしろ東証側のミスのほうが責任は重いでしょう。
 人は必ずミスを犯します。ましてや「1円で何万株」という取引はけっこうよくあるそうですから、「何万円で1株」というのと間違える可能性は少なくはないでしょう。そんなミスをチェックする機構がない、というのがひとつの問題ですね。ストップ安より大幅に安い金額を入力すると確認メッセージが出る、なんていう仕組みがあれば簡単に防げたトラブルです。
 ましてや東証のシステムのバグで、新規上場株は間違い注文を取り消しすることができないようになってしまっていたんです。バグがなければもっともっと被害額は小さかったと言いますから、これはみずほ証券側にとってはいわば事故です。事故で他人が丸儲けするのは、ルール上はオッケーとはいえ、たしかにおかしな話ですよね。全額とはいかないまでも、かなりの額を返還すべきだと思います。
 あと、事故があった時は取引を無効にする、というルールがないといけないと思います。
PL-#180124 ちー 2005/12/14 14:43
>naoki氏
返還する方向で話しが進んでいるみたいですけどw
PL-#180126 あらら 2005/12/14 15:30
>ましてや「1円で何万株」という取引はけっこうよくあるそうですから、

通常ありません。

>ストップ安より大幅に安い金額を入力すると確認メッセージが出る

確認(警告?)メッセージは出たらしいですよ。
アラートを無視するような運用が日常化している方が問題です。

>あと、事故があった時は取引を無効にする、というルールがないといけないと思います。

「事故」の定義で揉めそうな気がしますが・・・

意図としては、
大口の取引で損した場合は
その取引を無効にするという意味でしょうか?
すばらしい!ぜひお願いします。
PL-#180144 mi 2005/12/14 23:08
 株が強制現金決済されてしまったので、利益をそのままみずほ証券に返還すると税金がかかってしまうそうですね。さらに、買ったことを公表していない企業や個人などとの扱いにも不公平が出てきてしまいます。ルールにない、あるいはルールや法律を無視した「超法規的措置」で返還をしてしまうと悪い前例になりかねないですし、市場がまた混乱してしまいますから、だからなかなか返還できないんだそうですよ。
 ジェイコムはもともと注目株で、みんなが欲しがっていた株ですからね。買った人や会社はトラブルがあったと知って買ったわけではないですから、「元々返却する気があるなら買わない」というのは違うと思いますねぇ。
 それと、「美しい話ではない」と批判したのは与謝野経済財政・金融担当相ですね。担当大臣ですから、この人が批判しなかったらあとは首相ぐらいしか批判できる人はいないと思います。批判して正解だと僕は思います。
PL-#180145 ちー 2005/12/14 23:09
>通常ありません。
 あります。
 監理ポストや整理ポストの株を1円で投げ売ることはありますし(上場廃止になれば0円なんだから、1円でも売ったほうがマシ)、1円株を何万株も買い、それが2円や3円になった時に売る投機的な取引もあります。
>すばらしい!ぜひお願いします。
 人の話の文脈を無視した、なかなか素晴らしいご意見、ありがとうございますね〜。
 東証のシステムのバグのせいで会社が傾くほどの大損をして、泣き寝入りしろというほうが残酷だと思いますけどね〜。
PL-#180152 ちー 2005/12/15 00:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000011-...

誤発注を利益につなげたとの批判に配慮し、「3証券が利益返上を検討 批判に配慮し全額」で検討を始めたようですね。

年の瀬だし、少しホッとするお話になってきたので良かったです(ミスをしたみずほ、東証(富士通)に返却というのも、市場を混乱させたのだから、薬にならない気がしていたので)。

個人投資家はともかく残りの証券会社(実名が出されている)の動向が見ものですね。

PL-#180178 ぼこ 2005/12/15 12:37
注目株なのは確か。私も欲しかったですからw 比例でも買えない。

返還というより譲渡ですよね。また返還する必要性など無いと感じます。東証の問題は問題として、売っている物を買って利益を上げたものに対してのバッシングなど批判の対象を取り違えていないでしょうか。誤発注だとわかっていながら?あの時、東証やみずほはすぐに発表しましたか? 売買停止をしましたか? 普通に特売で売られていたんですよ。

まぁ〜私の誤発注も取り消して返金してくれれば嬉しいのにと思った次第w
PL-#180180 naoki 2005/12/15 12:53
>ちーさん

一円株の取引は特殊なケースですよ。
大抵は倒産寸前なわけですから、
まともな株式取引ではありえません。
投機というよりバクチの世界です。
もっとも相場師相手の話ならば
なおさら今回のようなケースは救済不要かと。

また、「事故」うんぬんについては、
今回の一連の出来事を「事故」とするならば
みずほ証券以外も含めたすべてのステークホルダに対して
行わなければ公正とは言えません。
なぜみずほ「だけ」を助けるのかということです。
小口取引はどうするのですか?無視ですか?

ついでに言えば、東証のせいでみずほが損害を被ったというならば
みずほが東証に損害賠償請求をすれば良いのです。
事故だから株返せという考えが異常ですよ。
PL-#180207 mi 2005/12/15 22:28
>株返せ

厳密には、株(を保有する権利を)返せですね。
もっとも市場にはカラ売りで量の株はそもそも存在しませんが^^;;

ちなみに東証の業務規定によれば、
「証券会社が損害を受けることがあっても、
 取引所に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わない」
とのこと。
PL-#180210 mi 2005/12/15 22:34
 単なる誤発注なら、「みずほがトレーダーのヘマで大損、外資がウハウハ」で済む話だと思うんですよ、たしかに。
 だけど、東証のシステムのバグという「事故」がなけりゃ、あそこまでの大損をすることはなかったんですよね。本来被るべき損害額以上の損害が東証のシステムのバグのせいで出たんだから、そういう意味ではみずほ証券は被害者だし、救済されるべきでしょう。
(誤解されてる方が多いようなので断っておきますが、#180124でも僕は東証のシステムのバグのことを「事故」とは言っても、みずほの誤発注のことを「事故」とは言ってませんので、あしからず)
 さらにいうと、民法95条では「錯誤の取引は無効」が規定されています。今回のケースはそれに当てはまる可能性が大きいそうです。また、東証システムのバグは「取引所の重過失」と言えるかも知れません。
PL-#180215 ちー 2005/12/15 23:13
 長いぞエラーが出たので分割します。失礼。
 さて、一部マスコミからも指摘がありますが、ここにきていろいろと疑惑(謎、疑問点)が出てきたみたいですね。
 ひとつは、なぜ法的措置を執らなかったのかということ。今回のケースでは法的措置は取れたし、そのほうが早く、明確に、誰もが納得いくかたちで決着がついてたはずです。なぜそうせず、強制決済というややこしいことをしたのかということ。
 ふたつめが、外資系があまりにも早く買ったということ。誤発注情報がいち早く回ったのではないかという話ですが、では誰がどうやってその情報を仕入れ、なぜ外資系にまわしたのか。
 みっつめが、みずほ証券がなぜ「61万円1株」なんていう変な売り方をしたのか。本来ならもっと高く売れるはずだし、1株だけ売るなんてこともまずしないはずなんですよね。
 謎が謎を呼ぶ事件ですなぁ・・・。
PL-#180216 ちー 2005/12/15 23:17
錯誤であるならば尚のこと、早々に事態を発表すべき。いらずらに市況を惑わせ、自身の関連大口のみにしか誤発注を連絡していないみずほ証券のやり口は感心できないです。単なる誤発注は阿保な間違いとしても、それを自らの保身の為にひた隠しにし、市場では犯人捜しがはじまるは、全く関係ないところが犯人扱いされるはと混乱を招いておきながら、誤発注だから買う方が悪い的な状況も感心しないです。

まぁ、みずほ証券に資金が戻るというようにはならないみたいですが、いかにも日本的な処理だなと感じましたね。

あと、最後にもう一度。元々返金するつもりなら買いません(笑) 誤発注であることは当然分かっていたでしょう。ただし、いつまでも売られてたんですから、買いますわな。それを悪者扱いするのはいかがなものでしょうか? 買った側が悪いのではなく、いつまでも売っている側が悪いのです。取り消しが出来なかったということで東証が一番悪いのですかね。

また、貸借銘柄でもない銘柄で、実際に無い株が発行株数の何倍も大量に売れるなどと、いったいどんなシステムなんだと問いたい。価格操作なんぞ機関は簡単に出来るんだと広告しているようなものではないですか。今回の騒動では、一個人投資家として非常に憤慨しています。早急に改善して欲しい。
PL-#180220 naoki 2005/12/15 23:54
いらずら→いたずら ですね。少々気分が高揚しすぎていたようで(^^;

ちーさん。
下手に面倒な個人に買われるよりも、数口の大口にどかんと処理して貰おうとかいうことはあったのだろうかという想像もしてたりしますが、どうなのかな?(苦笑)

1株61万円は、取り敢えず公募価格以上で初値売りを狙った顧客注文の玉ではないのでしょうか?
PL-#180222 naoki 2005/12/16 00:07
>下手に面倒な個人に買われるよりも、数口の大口にどかんと処理して貰おうとかいうことはあったのだろうかという想像もしてたりしますが
 たしかに、その可能性はありますね。
 みずほ証券のしくじった?トレーダーは新生銀行出身、と聞きました。新生銀行といったら外資と関係が深いですからねぇ。それだけでもいろいろと想像できますね。裏で結託してたのでは?とか、上司に報告する前に外資系にいる知人に相談して情報が漏れた、とかね。
PL-#180248 ちー 2005/12/16 19:11
>ちーさん

まあ書き方の問題かもしれませんが、
「らしい」とか「可能性がある」とか伝聞が多すぎです。
責任転嫁をしているようにもみえますので
この手の話題ではそういう書き方はしない方が良いと思いますよ。:)

とりあえず今回の一件は、公的資金投入とか
ふざけた事態にはならなそうなので私は一安心です。
あとは民事でどうぞってところでしょうか。
PL-#180311 mi 2005/12/17 21:16

この問題とは直接関係ないですが、月曜の寄付と引値が楽しみ(^^; 私はもう怖くて手が出ないですから傍観者ですが(笑) 既にチキンレースと化しているような(汗)

しかし何度考えてもふざけた話。通常取引として成立しているにもかかわらず、何故買った側に矛先がゆくのか。誤発注だ、システムトラブルだ、と公表があったのならばそれをおして購入した者に対して問題視しても構わないが、場中の取引に限れば通常取引であったわけだ。(実際は株券が足りないわけだから通常ではないのだが) (その前に常識的に売買停止措置でしょう)

個人的には、"小泉さん、私も仕事してるよ"のパフォーマンス宜しくと、倫理観を掲げて何処ぞの大臣がしゃしゃり出てくる問題なのかと思う。大臣が仕事をするならば東証の欠落した危機管理能力の改善に対してであり、それとこの一般個人では到底太刀打ち出来ない架空空売りシステムの改善にある。矛先を変える仕事を率先してやることは、マスコミだけで十分である。儲けた側を叩いた方が庶民うけは良いですからね。それとも国家をあげての隠蔽工作かな?(苦笑) 架空空売りシステムを有効?に利用すれば、鬼に金棒ですから。
PL-#180338 naoki 2005/12/18 15:17
もう一度言いますが、トラブルだと誰も場中では発表していません。通常通り売買が行なわれていたのです。それでも買った側が悪いのですか?遊びや冗談で取引をしているわけではないんですよ。皆リスクを負って臨んでいるわけです。言い方は少し悪いですが、生き馬の目を抜く中で皆戦っているわけです。

契約無効の話もあがっていますが、この国は一体いつになったらまともな市場経済を構築出来るのでしょうか。
PL-#180339 naoki 2005/12/18 15:21
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved