こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】現在講師
NUMPL-#191628
NAME尾道大学木藤亮太
DATE2006/09/23 18:38
私は某大手個別指導塾で時間講師をしていていくつか担当生徒を受け持っているのですがどうしても一人だけ「なんで?」って思う子がいます。その子は学習障害を抱えている小学5年生でしかも中受を親が希望しているので通わせていると。まず私は学校では法律を専攻しておりこういう子への対応のスペシャリストでもないですしまして知識もありません。どうも他の先生方は口には出さないにしてもそのこを受け持つことを嫌がったりその子が来る日には出勤できないようにしているようです。各生徒を受け持つとき塾責任者から一言あるのですがその子に関してはありませんでした。つまり勝手に受け持たされてるということです。
ちなみにその子の素行は最悪です。受験どころか常識を教えることもままならない。困った。
葉浩志
言っちゃあナンですが、多分誰も期待してないと思うので、まあ気軽に自分のやるべき事を消化することだけを考えたら良いのではないでしょうか?
PL-#191630 匿名 2006/09/23 19:11
周囲の講師たちも同じようなことをいわれていますね。自分が授業をしている姿を何度も見ていますから本当に大変だなとは感じてくれているみたいです。ただそれでも教室責任者の入れ込みようが強く夏休みや冬休みの講習に授業を多めに入れさせようと保護者と面談するのをみると、その子の授業のためばかりに精神力を費やしてきた気がします。他の講師に頼もうにも断る人、都合をつける人、など心無い人ばかりですので結局大量の日程を自分を犠牲に消化していくしかなかったんですね。今年の冬のことを考えると...。確かに自分の出来ることをすればいいんでしょうが今度はその頻度が増して、どんどんやつれてしまいそうです。かなりお金もかけてもらってますし、受験にでも失敗したら.....(てか成功するとは100%思えません。責任者の考えは金だけ巻き上げて責任は私にみたいな感じでしょうね)あ〜憂鬱。
PL-#191631 尾道大学木藤亮太 2006/09/23 19:22
塾が何も対応しないなんてなぁ。しかもお偉方が。
PL-#191635 大学1年生 2006/09/23 20:37
多分誰も期待してないと思うので、まあ気軽に自分のやるべき事を消化することだけを考えたら良いのではないでしょうか

僕は教育関係の職業についていますが、このコメントを見て少し気分を害しました。どんな子どもであれ、同じ子どもに変わりはありません。
奇麗事だとか言われてしまうかもしれませんが、僕のクラスにも3人います。それでも懸命に生きてるし、頑張っています。
一日一日やるべきことが人それぞれあるのではないでしょうか?僕らには僕らの、彼らには彼らなりの何か。それを見つけ出してあげたり、引き伸ばしてあげるのが我々、教育者の仕事ではないでしょうか?偉そうなこと言ってすいません。
PL-#191654 イチロー 2006/09/24 01:38
皆さん、様々な参考になるご意見ありがとうございます。イチローさん、おっしゃっていることはまさにそのとおりだと思います。文章にもあるとおり、「教育者」として彼らにしっかり向き合うことは大切だと思います。しかし私は、教育に関しては同僚の教育学部関係者に比べ知識、体験ともに劣っています。当然発達障害に関してはもってのほかです。それらに詳しい講師もいる中で私がその生徒を担当する理由は日程が合うからだけだと思います。教室責任者も教育学部出身ではないですが研修は受けているはずです。もう1年近く私に押し付けているこの状況はおかしいと思います。学習障害児は人の気持ちを汲み取れない、言葉を選べないため、生徒はこの1年間の私との授業に慣れてしまい、いまは私との時間は遊ぶ時間と認識しています。こんなことを今から修正していくことなど私には不可能だと思います。 長々すいません。
PL-#191655 尾道大学木藤亮太 2006/09/24 02:24
僕も塾講師をしていた経験があります。塾に来ている生徒の中にもスレ主さんの担当しているような素行の悪い子ももちろんいました。
僕のバイトしていたところでは、そういう子は社員など経験豊富なスタッフが担当することになっていました。当時はそれが当たり前だと思っていましたが、スレ主さんのような職場があると聞くと、社員の人たちはしっかりと対応してくれていたんだなぁとしみじみ思います。
主に社員たちがその子たちしていたことは、授業というよりも常識や礼儀を教えることがほとんどでしたね。まずは授業中静かにしなさいとか、宿題はやってきなさいとか、無断欠席するなとか、当たり前のことを当たり前にできるように教育するという感じでした。
PL-#191656 りく 2006/09/24 02:36
一日一日やるべきことが人それぞれあるのではないでしょうか?僕らには僕らの、彼らには彼らなりの何か。それを見つけ出してあげたり、引き伸ばしてあげるのが我々、教育者の仕事ではないでしょうか?

あのさあ、バイトの塾講師の話ですよ?時給いくら、って世界の話ですよ?
バイトと社会人とは立場が違うでしょう。
なにより、

それを見つけ出してあげたり、引き伸ばしてあげるのが我々、教育者の仕事ではないでしょうか?

なんて言いますが、そもそも「大手個別指導塾」にそんな事を求める方が間違いですよ。
だって親御サンは中学受験に成功することを希望して塾に通わせているのだから、それ以上のことをする必要なんてあるとは思えません。
もし求められているならもっと別の場所に通わせるべきだ、と思います。

我々、教育者の仕事

バイトの塾講師なんて、殆どの人間が自分を教育者、なんて自覚持ってませんよ。
奇麗事でなくて単なる厚かましい押し付けですね、スレ主の立場なんて何も考えてない。
PL-#191657 匿名 2006/09/24 09:14
本日、その子の授業を行なってきました。が、やはりこのままの状況が続いていくことに対する疑念が深まってゆきました。彼だけが受け持つ生徒ならばよいのですが私には他にも担当させていただいている生徒が6人いてうち2人は高校受験、2人は大学受験を控えています。言っては悪いのですがこれから冬休みにかけてはその人たちに時間をかけるべきだと思います。彼らは自分から志願して冬休みもほぼ毎日来てくれるらしいですし、自分もできる限り日程をあてたいと考えています。学習障害の子に対しても講習はしっかり行いますがいままでのような受験生と同様の過密日程は避けたいです。まだ小学5年生ですし、まだ春、夏、そして冬の講習が一通りあるため、その子に関しては、標準的な時間をすべて基礎固めに当てたいと考え、学習計画を提示したいと思います。もしそれが教室責任者に通らないようならば、即刻やめようと思います。他の生徒には申し訳ないのですが、はっきり言って、この1年ずっと壁に話しているような生徒とのかかわりはもううんざりです。
PL-#191676 尾道大学木藤亮太 2006/09/24 19:30
私も現在塾の個別指導の講師をしていますが、かつて4人ほど問題児(学習障害の生徒も含む)を抱えたことがあります。
気持ちはかなり分かります。かなりのストレスと忍耐を強いられ、これが他の生徒と同じ給料では割に合わないと思う気持ちになります。
私も奇遇にも法学を専攻しており、カウンセラーでも何でもないただのしがない学生ですが、それでも途中で投げ出しはしませんでした。
その生徒のことを理解しようとしている姿勢をまずは今期よく見せ続けることが大切だと思います。「個別指導でまでその生徒を見捨ててしまったら、一体世間の誰がその子の味方となって救済してくれるのか?」というその生徒を以前担当されていた先輩の言葉にグサっときて、4ヶ月ほど忍耐強く担当しました。結局4人のうち3人とはやはり上手くいかず、違う先生に代わってもらいましたが、1人の生徒は次第に心を開いてくれるようになり、塾の時間を楽しんでくれるようになりました。中学3年生ですが小学3年生の算数が解けない、という生徒でしたが、根気強く指導したかいがあって、2けたの割り算が解けるまでに成長してくれました。
尾道大学木藤亮太さんの気持ちもよく分かりますが、その生徒を救ってあげるつもりで、ひとつ頑張ってあげてほしいです。
PL-#191677 JOH 2006/09/24 20:04
ただ、決定的に尾道大学木藤亮太さんと違うことは、私の場合周りの先生が理解ある先生ばかりで、学習障害の生徒だからといって逃げる人がいないということです。
受け持ったことのある先生は親身に相談にのってくれますし、関係のない先生でもフォローしてくれるので、「自分ひとりだけつらい目にあってるわけじゃない」という気がします。
今は学習障害の生徒は1人ももっていませんが、ストレスをためている先生には積極的に話しかけてグチを吐いてもらってスッキリしてもらえるよう努めています。

そういう協力があからさまにない点が辛いとは思いますが、生徒がハマてっているゲームのことなどを喜々として語ってくれるように、親身に接してあげてください。頑張ってください!応援しています。ストレスがたまるとは思いますが!
PL-#191678 JOH 2006/09/24 20:10
ごめんなさい、最後の「ゲーム〜〜」のくだりは余計でした。生徒は遊ぶ時間と認識しているのですものね、、、。
私も高校受験を控えた生徒を3人もっているので気持ちは痛いほど分かります。、、、あぁ、もうなんて声かけたらいいか分からなくなってきました(^^;)
切れるものなら、切って貰った方が言い気がしてきました。
PL-#191679 JOH 2006/09/24 20:14
JOHさん、参考になるご意見ありがとうございます。まわりのスタッフに恵まれているのは素晴らしいことですね。私はそういうものに恵まれなかった、と考えればそれまでなんでしょうが、いかんせん私の同僚は楽しく働くかということにしか意識がないようです。講師は毎回の授業報告、月刊報告、計画作成等いろいろ雑務も多いのですが、それに愚痴をこぼしたり、適当にこなす先生があまりに多いのも現状です。何より教室責任者と講師の温度差が激しすぎます。講師としての研修もまともに受けてないうちに受験生を大量にまかされたり、責任者がいない間に教室運営を託されたりと確かにお金に見合わない仕事は多い気がします。
今までは学業に対する影響はなくすんだのですが、この冬から、来年の院進級試験にかけて本当にどうすればいいか苦悩します。実は新しく担当をお願いしたい生徒が2人いると今日いわれまして、もう本当にてんてこ舞いです。また6人中2人は来年が受験のため、それに生徒が重なってきたら、続けようにも苦しいし、やめるにも心無い同僚に頼めそうにもないし、本当の地獄がやってきそうです。いつか本当に爆発しそうです。
PL-#191684 尾道大学木藤亮太 2006/09/24 20:32
(この記事は投稿者に削除されました)
PL-#191720 rei 2006/09/25 17:39
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved