こちらの掲示板は「快楽の部屋」です。ライブのネタバレは「ライブレポ」へ。

【過去ログ】快楽デビュー
NUMPL-#95623
NAME栄作
DATE2001/11/15 01:37
です。最近憂鬱です。私目は高校生なんですが、学区内のいわゆるトップ校に通っていて、自分でも自覚してるんですが、どんどんクラスでも勉強がついていけない状態。例えば数学で、ある例題を先生が説明したとして、その後数字を変えただけの似たような問題は解けるが、ちょっと応用するともうできない。ほかの教科でも先生の説明してることはわかるが、実際それを自分で答えを導くのができない。
中学のころ塾へ通っていた時は自分でも頭のいいほうだと勘違いをしていて、それはいわゆるテストに出る問題のパターンを覚える、って感じのでもう問題を見たら反射的に答えが頭に浮かぶ。一方通行の頭脳を鍛えた感じです。もちろん通って得たものもありますが。
そのまま高校でも通用すると思ってたが、自分の”ゼロから考え出す力”のなさに気づきました。もちろん、それに気づいたのなら、努力すべきなんですが、勉強を塾に頼っていた私は自分で効率よく勉強できず
、勉強の楽しさがわからない。基礎知識になる暗記すべきものを覚えることしかわかりません。でも一番問題なのは自分のやる気のなさで人より努力しようという姿勢が欠落してる気がします。最近は思考もなんかだらだらしてきてどうにかしようしようと思ってなんか焦燥感が強くなるばかりで結局何もしようともしていません。好きなビーズを聴く気にすらならない。こんな中途半端な状態だから部活も身に入らず。
何か良い方法はないでしょうか。かなり人生相談入ってすいません。。
葉浩志
こんばんわ〜
なんとなくその気持ちわかりますね
私も何を隠そう二浪しちゃったんですが
教訓から言えば、「受験勉強=暗記」と
言ってしまっていいのではないでしょうか?

ただ、それをどうやって面白く覚えるか?
早く確実に覚えるか?ってところにまぁ問題が
あるんだと思いますよ。
(楽しいことばっかじゃないですからね)

勉強のことだけ言えば、いま勉強法の本って
いっぱいでてる見たいのなので、ちょっと目を
とうしてみたらいかがでしょうか?

まぁ勉強が全てだとは思いませんけどね。
ただ現実を避けてみてもはじまらないから
そういう方法もありますよと言う感じです。
参考までに それでは
PL-#95626 すひろー 2001/11/15 02:48
塾講師の経験、それと自分の大学入試の際の経験から、危険かもしれませんが、あえて断言するならば『入試の勉強=暗記』と言っても過言ではありません。おそらく、どんなに出来る高校生でも、ゼロから考え出せてる人はいないです。いるとしたら、その人はある意味天才。それはどうしようもないです。
 厳しいことを言わせてもらえば、「自分には理解する力がない」「考え出す能力がついてなかった」と言って逃げないでください。数学だったら、1冊の問題集をとことんまで解いてください。同じ問題集でいいんです。同じ問題を5回でも10回でもとにかく解く。きっちりノート作る必要なんてないですよ。裏紙で結構、とにかく解きましょう。理科にしても然りです。英語ならば、とにかく数多くの英文に当たってください。そうやって何度も解いていく内に、頭の中の引き出しがキレイに整理されていくんですよ。そこにたどり着くまでの時間は個人差があると思います。だからこそ、早く始めるべきです。

 『暗記する』ということはイコール『詰め込みだ』と考えられがちですが、そうではありません。本当の意味で『暗記する』ってことは、それを真に理解してないと出来ないんですよ。たとえ一夜漬けで詰め込んだとしても、そんなのはテストが終わればすぐに空っぽですよね。理解して覚えたものは絶対残りますし、例え月日が経って忘れたとしても、ちょっとしたきっかけで蘇ってくるものです。それが『暗記できた』ってことなんですよ。

ちなみに、ご自分でやる気のなさを自覚されてるようですが、将来の何か目標があって勉強する必要性を自分の中で見いだされてますか?まずそこが問題ですよね。もし、将来などあまり考えずに、ただ焦りの気持ちからだけなら、あえて今勉強する必要はないかもしれません。いつかやるべきときは出てくるものですし。ただ、早く将来のヴィジョンを描けた人が早くスタートラインに立てるということは言うまでもありませんが、早いほうが成功するとも限りませんから。もし、既に必要性を見いだされているのであれば、迷ってるヒマはない!
♪がむしゃらな日々は報われる〜・・時の流れさえついてくる 自分で進みゃついてくるMOVE ON , MOVE ON , BABY!!♪ですよ★(密かに私の座右の銘です、コレ笑)
PL-#95627 shadow 2001/11/15 03:23
中学校の頃に、頭がいいと自分で勘違いをしていた。
たぶん、勘違いではなくて、栄作さんは頭がいいのです。
進学校に行ったために、中学までは下が多かったけど、高校に行ったら
同じくらいの成績、もしくはそれ以上が多くなるので自分が埋もれてしまったように感じますよね。
それと、中学までと高校の授業を同じように考えていてはダメです。
はっきりいって、いっきに内容が難しくなりますよね。
ですから、
いっきに難しくなって、勉強がわからなくなった自分へのとまどいと、まわりが頭の良い人がいっぱいいる事で、自分がクラスについていけてない。と思ってしまう。そして憂鬱になる。じゃないでしょうか?
たぶん、同じくらいの学力で入ってきているので栄作さんと同じように
高校になってからいっきに勉強についていけなくなった人など
たくさんいるはずです。
あせらないで、ゆっくり今よりも、一問だけでも解けるように
やれるだけやってみたらいいと思うよ!
PL-#95628 姫っち。 2001/11/15 03:40
私は、高校もろくすっぽ行ってなく、大学受験も経験がないので、受験勉強については何も言えませんが、「勉強の楽しさ」について、不思議なことを経験したので書きます。
私は歴史が大の苦手で、学校のテストではいつも赤点でした。
ところが、年齢を重ねていくうちに、どういうわけか「歴史を勉強したい」と思うようになったんです。勉強というより興味、です。歴史というより特定の人物の履歴、です。そういうわけで、今のところ「飛鳥時代(持統天皇)」と「戦国時代(山内一豊)」と「忠臣蔵」限定ですが。
初めて勉強の楽しさを味わいました。まぁ、テストされずゆっくり気ままに学んでいるということもありますが。なぜかスラスラと頭に入るんですよ。
だから、栄作さんも、受験から解放されてからになるかもしれませんが、勉強の楽しさが分かる時が来ると思います。
PL-#95629 あっちょんぶりけ 2001/11/15 04:58
 わたしは職業的に非常に受験にかかわっているものなんですが、栄作さんの悩み「中学のときはできたが、高校ではむずかしくなった」は、まったく、当たり前のことなのです、あなたは何も変わってはいませんよ。つまり、「高等学校」というくらいで、内容が全然、中学とはちがうのです。中学校は文部省のきびしい管轄のもとに、出題できる問題が非常に制限があって、実はとてもわずかな範囲から出るものだったのです。ですから、塾のをやっていればできて当たり前なのです。高校は範囲が極めて広く、地図でいうと、中学の範囲は東京都、高校は世界地図、てなもんです。このことをまず、しっかり、理解しましょう。
 受験の勉強は「おもしろくない」です。本来の学問とはとても離れています。わたしは、英語しかわかりませんが、受験英語はきわめて特殊です、(まず、しゃべらない、これはことばではないです)。ですから受験勉強は「勉学」の本来の姿ではなく、あくまで、大学を目指すための手段だと理解してください。
 その上で、あえて、「学問に王道なし」を贈ります。つまり、苦労した数だけしか結果は得られない、です。
 しかし、「やりかた」はあります。栄作さんは、基本は解ける、とおっしゃる。けれど応用ができない。それは、本当は、基本がわかっていないのです。同じ姿の問題しか解けないなら、もういちど、論理の基本にもどりましょう。
 各教科でやりかたは大きくちがいますが、英語なら、まず構文の基本文例集(構文70とか、140、とか)を、
 1 日本語に訳す。きっちりと、ノートに書いて。
 2 次にまったく同じものを英語に訳す。自分の書いた1を訳してもよい。
 から、はじめてください。こうしてみれば、単語も生きた形で覚えられ、また自分がどの構文がわかっていなかったのか、わかりますから。
決して、ざっとやらず、きっちりと。その上でまたアドバイスしましょう。(メールさしあげてもいいですが)がんばって!!
PL-#95630 Mah 2001/11/15 08:18
参考になるかどうかはわかりませんが、
稲葉さんがラジオで、
数学は暗記です、僕記憶力は良かったので・・・」
とおっしゃっていました^^
家の姪も進学クラスに進んでて今、高1なのですが
数学、メッチャ難しい〜とほほ」
と家に来てはぼやいています^^
勉強はすっごく大切だけど、少しのゆとりを持つことも
必要なのではないかな・・・
あったかいコーヒーを飲みつつ、B’zの曲を聴きつつ、
ねっ^^/


#赤色の部分は機種依存文字・半角カタカナでした。
#掲示板で変換して表示していますが今後使用しないようご注意ください。
PL-#95635 nakayon 2001/11/15 11:42
私は数学が得意でしたが、高1までは全く数学はできませんでした。
暗記が大の苦手だったので、公式も覚えられなくて。でも数学が得意になったきっかけは、その公式にどんな意味があるかというところから掘り下げて勉強するようになってからです。だんだん哲学の勉強っぽくなってきてたけど、それからは成績がおもしろいほど伸びて偏差値は一番低かった頃に比べて、40も上がりました。その勉強方だと「こういう問題にはこの公式」って縛られないので「これはどうやって解くんだ?」という疑問がまず湧いてきません。
そういう勉強の仕方にはコツがあると思いますが、やみくもに暗記する勉強方は向いてる人と向いてない人がいると思います。アッチョンブリケさんもおっしゃってますが、私も歴史はどうしても苦手だったんですが、社会にでてからある一定の時代(私も持統天皇なんですけど)に興味を持って、それから勉強しましたよ。直接の勉強とは離れてしまい、一見時間を無駄にしてるように感じるかもしれませんが、本を読んだりして興味を持つことが結果的に効率よく勉強できる方法につながるかもしれませんよ。まだ受験の直前ではないのだから少しゆとりを持って取組んでみてはいかがですか?

PL-#95638 もこ 2001/11/15 13:12
#95623の勉強の投稿をしたものです。
皆さん親切なレスを本当にありがとうございました。とっても参考になりました。大人になれば逆に自分から勉強したいという衝動が沸いてくる事もあるんですね。とりあえずもうすぐテストなんですがその事をあまり意識しないで(少しはするが)マイペースで自分で意義を見つけたり、これはテスト専用の知識なんだと割り切ったり(後に別の見方もできるかもしれないし)やっぱわかるまで努力をします。
では失礼しまーすぅ
PL-#95817 栄作 2001/11/18 01:13
ryozzy.net他 1 個
Copyright 1996 bz-world.net All Rights Reserved